愛知県豊田市小原町にて、築100年の古民家のリフォームを行いました。
少し、珍しい門づくりの建物ですが、土台を一度交換されていて、梁、柱としっかりとしていたので、骨組みの補強などは行わずに、工事ができました。
普段、生活されている場所からは離れているので、主に、週末のみの利用ということですが、自然に囲まれた場所なので、別荘感覚でご利用されるということです。
リフォーム工事の内容
それほど、坪数はありませんが、外装、内装ともに、全面リフォームの大掛かりな工事になりました。
外壁工事
壁の塗り替え
外壁板の取替え及び塗装
柱などの塗装工事
防草シートの施工と砂利敷き
屋根瓦の葺き替え
内装工事
フローリング張り
壁の塗り替え
内装の壁板張り
サッシ交換
照明器具の交換
内部の梁や柱の塗装
水回り設備(トイレ、お風呂、キッチン)の新設
電気工事
水道、配管工事
リフォームの工事期間
工事期間は、解体工事も含めて、約3か月です。
工事期間中は、何度も足を運んで、工事の様子をみていただきました。
古い建物なので、追加工事などもありましたが、その都度、お施主さんとご相談しながら、工事をすすめたので、納得していただける工事になったと思います。
リフォーム工事にかかった費用
追加工事も含めて、約1,000万円です。
リフォームのbefore after
リフォームのbefore afterです。
外観
外観のbefore afterです。
古い壁板は、すべて剥がして、新たに、15mmの杉板を張り、耐久性の高い外装用のオスモカラーで仕上げをしました。
屋根の瓦は、だいぶ、傷んでいたので、新しいものに葺き替えました。
明るい色は、かなり、お施主さんに気に入っていただけたようです。
瓦が、軽くなった分、耐震性も向上しました。
外壁の仕上げは、お施主さんの希望もあり(昔の状態に近いものというご希望でした)、当時を再現して、大津壁での仕上げです。
大津壁は、色土を石灰に混ぜて作る塗り壁材ですが、このあたりでは、ほとんど、使われなくなった技術ですが、今回は、ベテランの左官職人さんからの提案もあり、外壁の塗り壁仕上げに採用しました(材料の色土は、京都からの取り寄せだったようです)。
壁に張った杉板との相性も良く、上品なイメージになり、お施主さんにも満足していただきました。
正面
before
after
北側
before
after
東面
before
after
西面
before
after
建物の周りには、防犯対策もかねて、砂利を敷き詰めました。
古民家の雰囲気にもマッチしていると思います。
内装
内装工事のbefore afterです。
もともと、倉庫として利用されていた建物なので、キッチン、トイレ、お風呂と水回りの設備は、すべて新設しました。
主に、週末のみのご利用ということで、キッチンは、予算を抑えて、最低限のコンパクトな設備です。
トイレは、タンクレスのすっきりとしたタイプです。
洗面です。
お風呂は、コンパクトなユニットバスを設置しました。
一階と2階には、お施主さんの希望で、吹き抜けを作ったので、光と風の通る気持ちの良い空間になりました。
1階と2階の吹き抜けです。
今回の工事で、一番、お施主さんがこだわりを持たれた部分です。
1階の内装には、壁板を張って仕上げたので、周りの環境にもマッチした別荘気分も楽しめる空間です。
1階のフローリングには、カリン、2階のフローリングには、パインと、無垢のフローリングで仕上げたので、ナチュラルな雰囲気が落ち着きます。
2階の壁は、少しだけ、オリーブグリーンの混じった白の塗り壁で仕上げたので、落ち着いた雰囲気です。
お施主さんが選ばれたセンスの良い照明器具は、落ち着きがあって、古民家の雰囲気には、ぴったりです。
1階 西
before
after
before
after
一階の西の部屋は、居間としてのご利用ということで、リラックスできるように、内装は、板張りで、気持ちの良い空間に仕上げました。
キッチン設備は、この部屋に設置しました。
1階 東
before
after
1階の東の部屋は、トイレ、お風呂、洗面と水回り設備のスペースになりました。
後ろのスペースには、趣味の畑作業を楽しめるように、農機具置き場として納屋を作りました。
2階 西
before
after
2階の西側の部屋です。
1階からの吹き抜けは、風通しもよく、気持ちの良い空間です。
梁や柱は、塗装仕上げで、落ち着いた雰囲気になりました。
天井のファンは、古民家の雰囲気にもよくあっています。
2階 中央
before
after
2階の中央の部屋は、10畳ほどあり、広々とした居心地の良いスペースです。
2階 東
before
after
2階の東側の部屋は、大きめの棚を作り、広々とした収納スペースになりました。
基本的に、収納スペースとしてのご利用ということですが、広さがあるので、人数が多いときは、泊まることもできて、かなり、使えるスペースだと思います。
ギャラリー